15th International Cybersecurity Symposium

Tue, 28 Oct, 2025 at 09:00 am to Fri, 31 Oct, 2025 at 05:30 pm UTC+09:00

Keio University Mita Campus West Building 1F | Minato

Keio University, The MITRE Corporation
Publisher/HostKeio University, The MITRE Corporation
15th International Cybersecurity Symposium
Advertisement
We continue discussing key issues in international cybersecurity - Digitized National Security, Economic Security and Societal Security.
About this Event
15th International Cybersecurity Symposium
"Cybersecurity for Digitized National Security, Economic Security, and Societal Security: Global Multilateral Public-Private Partnership Actions"


Hosted by Cyber Security Research Center of Keio University, The MITRE Corporation
October 28 (Tue), 29 (Wed), 30 (Thu) & 31 (Fri), 2025 9:00-18:00 JST (In-person)
Keio University, Mita Campus, Tokyo, Japan

We invite you to join us for the 15th International Cybersecurity Symposium at Cyber Security Research Center of Keio University's Mita Campus in Tokyo. We continue discussing towards actions on our key issues in international cybersecurity, namely Digitized National Security, Economic Security, and Societal Security, discussing our planet’s human civilization, geopolitical conflicts, ransomware impacts, negative use of cyber and generative AI, quantum technologies, outer space, and digital technologies in our daily lives.The goal of the Symposium is to not only discuss critical issues but also plan for practical actions to protect our lifeline including critical infrastructure such as Energy, Communication, Transportation, Financial, Healthcare, Water, while ensuring critical information infrastructure including clouds with data. The discussions will include the gaps and alliances in cybersecurity among countries, regions, G7, G20, and moving to actions to address the gaps and create trusted multilateral Public-Private Partnerships in global scale. In Japan, Cybersecurity is important adopting Active Cyber Defense law.In the National Security domain, we observe geopolitical tension continuously hybrid and spill-over effects. Multiple bilateral and multilateral organizations, such as Five Eyes, AUKUS, Quad, and NATO, are addressing the National Security concerns. Given National Security Strategy are firming up by many countries, cybersecurity defense is actively prepared in Japan.In the Economic Security domains, private sector companies are key players for resilient, safe, and secure critical infrastructure and the global supply chain internationally. Security Clearance schemes including Controlled Unclassified Information, the risk category levels, and designated sectors are different by countries and regions, so that coordinated assessments with Public-Private Partnerships are needed with National Cybersecurity Strategy.In the Societal Security domain, Data Free Flow with Trust (DFFT) is important transaction and cybersecurity themes for achieving International Mutual Recognition. Therefore, in the G7 and G20, Institute Agreement for Partnership (IAP) was launched. Further, the Personal Information Protection laws by country and region are significant for privacy of citizens and major decision-makers. It is important to balance between Data Use and Data Protection.With those three major aspects of cybersecurity, we invite key speakers and panelists throughout the Symposium. Our discussions are inclusive and transparent international multilateral actions among government, industry, and academia.


A detailed program with timetable will be posted soon. Here are some highlights:
  • Host Speeches: Jun Murai (Keio), MITRE
  • Keynote Speakers & Panelists (invited): Japanese government minister level, Ambassador level and VIPs from U.S., UK, EU, Australia, France, India, Singapore, Indonesia, Germany, Netherlands, Estonia, Lithuania, United Nations, Keidanren, major corporations, former and current National Security executives, and INCS-CoE academic executives.

*program content is subject to change without notice


Venue

Keio University, Mita Campus, Tokyo, Japan


Hosts

Cyber Security Research Center of Keio University, The MITRE Corporation


Supporters (in progress)

U.S. Embassy, British Embassy, Delegation of the European Union, Australian Embassy, Embassy of France, German Embassy, Netherlands Embassy, Japanese government agencies, AFCEA, BSA, INCS-CoE experts, etc.


Registration Fee

Free


Contact Information

International Cybersecurity Symposium Secretariat(c/o e-side, inc.)Mail: [email protected]



第15回サイバーセキュリティ国際シンポジウム
「デジタル社会における国家安全保障、経済安全保障、社会保障を支えるサイバーセキュリティ:グローバルな多国間官民連携アクション」


主催:慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート サイバー文明研究センター、サイバーセキュリティ研究センター、The MITRE Corporation
2025年10月28日(火)、29日(水)、30日(木)、31日(金) 9:00~18:00 JST (対面式)
慶應義塾大学 三田キャンパス

慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI) サイバー文明研究センター(CCRC) サイバーセキュリティ研究センターは、第15回サイバーセキュリティ国際シンポジウムを慶應義塾大学三田キャンパスで開催する。 国際的なサイバーセキュリティの重要課題であるデジタル社会における国家安全保障、経済安全保障、社会保障について、地球上の人類文明、地政学的紛争、ランサムウェアの影響、サイバー技術や生成AIの負の利用、量子技術、宇宙、日常生活におけるデジタル技術などについて議論する。本シンポジウムの目的は、重要な問題を議論するだけでなく、エネルギー、通信、輸送、金融、医療、水などの重要インフラを含むライフラインを保護するための実践的な行動を計画すると同時に、データドリブン型クラウドの重要インフラを確保することである。 これらの内容では、各国、地域、G7、G20間のサイバーセキュリティにおける格差や提携について議論し、格差に対処するための行動や、世界規模で信頼される多国間の官民連携を構築するための行動へとつなげていく。 日本では、能動的サイバー防御法のサイバーセキュリティ対策が重要である。国家安全保障の分野では、国際情勢でハイブリッド攻撃や波及攻撃が続いている。 Five Eyes、AUKUS、Quad、NATOなど複数の二国間・多国間組織が、国家安全保障上の課題として取り組んでいる。 各国が国家安全保障戦略を固めつつある中、日本でも積極的な防衛態勢が整いつつある。経済安全保障の分野では、民間企業は、レジリエンスがあり、安全でセキュアな重要インフラとグローバルな供給を国際的に行うための重要なプレーヤーである。 グローバルなサプライチェーン、管理された非機密情報を含むセキュリティクリアランス制度、国や地域によって異なるリスクカテゴリーレベルやセクターを考慮すると、国家サイバーセキュリティ戦略と官民連携による協調評価が必要である。社会保障の分野では、「信頼のあるデータ・フリー・フロー(DFFT)」を達成するための国際相互承認が重要であり、G7とG20が支持する「官民デジタルパートナーシップのための国際協定(IAP)」が確立した。 さらに、国や地域ごとの個人情報保護法は、市民や主要な意思決定者のプライバシーにとって重要である。データ利用とデータ保護のバランスが重要である。サイバーセキュリティに関するこれら3つの主要な側面から、シンポジウムを通して主要な講演者やパネリストを招聘する。 私たちの議論は、政府、産業界、学術界の包括的で透明性のある国際的な多国間行動である。


プログラム
タイムテーブルを含む詳細なプログラムは近日中に掲載される。 以下はそのハイライトである:
  • ホストのスピーチ:村井純(慶應義塾大学)、The MITRE Corporation
  • 基調講演者およびパネリスト(招待):日本政府閣僚、各国大使、および米国、英国、EU、オーストラリア、フランス、インド、シンガポール、インドネシア、ドイツ、オランダ、エストニア、リトアニア、国連、経団連、大手企業、元・現国家安全保障担当幹部、INCS-CoE学術幹部からのVIP。

*プログラム内容は予告なく変更される場合があります。


会場

慶應義塾大学 三田キャンパス


主催者

慶應義塾大学KGRI CCRCサイバーセキュリティ研究センター

The MITRE Corporation


後援(調整中)

米国大使館、英国大使館、欧州連合代表部、オーストラリア大使館、フランス大使館、ドイツ大使館、オランダ大使館、日本政府各省庁、AFCEA、BSA、INCS-CoE専門家など。


登録料

無料


お問い合わせ

サイバーセキュリティ国際シンポジウム事務局(株式会社イーサイド内)Mail: [email protected]

Advertisement

Event Venue & Nearby Stays

Keio University Mita Campus West Building 1F, 2 Chome-15-45 Mita, Minato, Japan

Tickets

USD 0.00

Sharing is Caring:

More Events in Minato

Global Summit on Power and Energy Engineering
Tue, 28 Oct at 12:00 am Global Summit on Power and Energy Engineering

Tokyo Tower

\u6238\u5ddd\u7d14avec\u304a\u304a\u304f\u307c\u3051\u3044\u3000\u30ef\u30f3\u30de\u30f3
Wed, 29 Oct at 07:00 pm 戸川純avecおおくぼけい ワンマン

南青山MANDALA

BOO Bash Halloween Party @Sanno
Fri, 31 Oct at 08:00 pm BOO Bash Halloween Party @Sanno

Fair Winds Bar New Sanno Hotel

THE\u9280\u5ea7RUN Ethical\u221eMeeting2025\u79cb
Sun, 02 Nov at 09:00 am THE銀座RUN Ethical∞Meeting2025秋

東京プリンスホテル

\u8218\u91ce\u6cc9 \u5352\u5bff\u8a18\u5ff5\u30b3\u30f3\u30b5\u30fc\u30c8
Sun, 02 Nov at 02:00 pm 舘野泉 卒寿記念コンサート

Suntory Hall

Sky Design Summit
Tue, 04 Nov at 10:00 am Sky Design Summit

IHG・ANA Hotels Group Japan

Minato is Happening!

Never miss your favorite happenings again!

Explore Minato Events