Advertisement
花響む 笙と箏花まつりに聴く
春の調べ
季節の花で彩られた花御堂の中にまつられた
生まれたばかりのお釈迦さまの像に
ほんのり甘い甘茶をかけてお祝いする花まつり
お釈迦さまは ネパール・ルンビニの花園で生まれ
龍王が喜んで甘露の雨を降らせたと伝えられています
季節の花と甘茶は そんな言い伝えにちなんでいます
日本文化のなかにある季節の感性を体感できる
正覚寺の美しい日本庭園を眺めながら
雅楽・笙と 箏の音色を楽しんでいただきます
正覚寺・池田住職より仏教についてのお話や
本格的な甘茶もお楽しみいただきます
春の優雅なひと時特別な空間でをお楽しみ下さい
■ 出演:
笙・うた:大塚惇平
箏:山野安珠美
■ 日時:4月13日(日曜) 14:00開場 14:30開演
■ 会場:実相山 正覚寺(中目黒駅から徒歩3分)400年の歴史を持つ伊達家ゆかりのお寺
■ 参加費:6,000円(甘茶付き)
■ 定員:45名
■ プログラム:
正覚寺 池田住職から 花まつりや甘茶についてのお話
笙独奏 双調調子 朗詠「東岸」
箏独奏 六段の調 鳥のように(沢井忠夫作曲)
箏・笙合奏 Weaving and Shining オルテラス(一ノ瀬響作曲) Kor(大塚惇平作曲) ほか
※当日変更になる可能性がございます
■ 出演者プロフィール
箏 山野安珠美
沢井忠夫、沢井一恵の両氏に師事。
NHK邦楽技能者育成会、文化庁新進芸術家国内研修員を経て、箏の様々な可能性を求め、ジャンルの異なる演奏家との共演、『題名のない音楽会』等TV・ラジオ出演、新作歌舞伎等舞台音楽、CD録音への参加、作編曲など、幅広い活動を展開。並行してアウトリーチ活動、後進の指導等、邦楽の普及にもつとめる。また海外においても、オーケストラとの共演、ソロリサイタルをはじめ、各地での音楽祭参加、文化庁や国際交流基金の派遣による演奏ツアー、モンサンミッシェルやアンコールワット等世界遺産での演奏など、凡そ40カ国で公演。山口県芸術文化振興奨励賞、エネルギア音楽賞等受賞。沢井箏曲院師範。AUNJクラシックオーケストラ、箏カルテット螺鈿隊メンバー。(財)地域創造公共ホール音楽活性化事業支援アーティスト。
雅楽 笙 うた 大塚惇平
早稲田大学第一文学部にて音楽文化論を小沼純一氏に師事。田島和枝氏に笙の手ほどきを受ける。その後、東京藝術大学音楽学部邦楽科雅楽専攻卒業。卒業後、笙、右舞、和琴、古代歌謡を豊英秋氏(元宮内庁式部職楽部首席楽長)に師事。古典雅楽はもとより、現代音楽や即興演奏、多様なジャンルのアーティストとの表現活動を積極的に行う。
老舗の太鼓商店である宮本卯之助商店によるコンサートシリーズ「いやさかプロジェクト」、ヴァイオリニスト 川井郁子の「オーケストラ 響」などのプロジェクトに参加の他、2018年には一般社団法人 ENSOPHIAを有志と共に立ち上げ、共同代表として日本と世界の伝統芸能のさらなる交流と発展に寄与するべく、活動している。
■ お申し込み:
下記メールアドレスまで、お名前、人数をご記入の上、ご連絡ください。追って詳細をご返信いたします。
info@ensophia.org
Advertisement
Event Venue & Nearby Stays
正覚寺, 東京都目黒区中目黒3丁目1−6,Meguro, Shibuya City, Japan