Advertisement
【稲盛和夫ダイアローグ実践研究会】(月一開催)『オープンダイアローグと稲盛和夫 縁聴論的試論』
「あの人にどうだろう!」という方にうっかりお伝え頂けると助かります。
今回は「死にゆく経営」から「生き延びる経営」的な視座から参加された皆さんと共にトーキングサークル形式で、車座になって話題提供しつつ研究が出来ればと思います。
===============================
京セラ創業者稲盛和夫氏と組織(京セラや盛和塾)での人と人の間(あわい)にみるオープンダイアローグ的思想、リフレクティング的な対話実践を空間論的に再解釈し明らかにすることによって、垂直構造で硬直しがちな企業に水平方向の広がりと、ダイアローグがおこる「斜め性」への新たな認識を、皆さんと共にダイアローグを体験しながら得ていく会です。
稲盛和夫氏の随行カメラマンとして、また京セラ社内報の取材と撮影という「外部からの観察」=如是我聞を原資に、集まられた皆さんの声と共に具体的に如何にすれば企業という垂直構造の中で対話的に繋がりゆけるのかを月に一度場を設けて研究します。
この研究会は、会員制ではなく、規約もなく予算もありません。
参加される方は「参加予定」を押しておいてください。
登録・受付などは特にありません。継続参加の必要もありません。
ドタキャン・アポなし参加、遅参早退自由自在です。
参加零の場合は和室にて「坐」しております。
参加費:
1000円(会場費に充当)
日時:
第1回 2025年4月5日土曜日18:30~21:00
場所:
ドーンセンター4階和室
大阪市中央区大手前1丁目3番49号
(京阪天満橋駅から徒歩15分ぐらい)
参加資格:特にありません
社長さんも
従業員さんも
話せてる人も
話せてない人も
聞けている人も
聞けてない人も
愛してる人も
愛されてる人も
泣いてる人も
笑っている君も
平和な人も
闘ってる人も
よく働く人も
働かない人も
うまくやれる人も
しくじってる人も
お金のない人も
ありあまってる人も
古い人達も
新しい人達も
教えてる人も
教えられてる人も
Tonight's gonna be alright(Motoharu Sano 1985)
Advertisement
Event Venue & Nearby Stays
天満橋 ドーンセンター, 大阪府大阪市中央区大手前1丁目3−49,Osaka, Japan