Advertisement
お申し込みはコチラから★
https://bit.ly/mzrsp2025_miyori2
まごころ在宅連携会では、毎回、在宅介護・医療の多職種における連携にスポットを当てて、それぞれの職種の皆さまよりお話をいただき、ご参加の方々と一緒に学びを深めています。
2025年2回目の【スピンオフ企画】を開催!!!!!
7月に開催し、定員を大幅に超えるご参加をいただいた『身寄りのない高齢者等支援・地域づくり交流会』が、皆さまの熱い反響を受けて“第2回”として帰ってきます。
前回は「おひとりさま支援」について、多職種で率直に語り合う場となり、現場の悩みや工夫、心に残る実践の共有が次のアクションにつながりました。
あれから4ヶ月。
アンケートやワークシートの集計・分析を経て、今回のテーマは・・・
①身寄りのない方の施設入所の現状
②支援に関わる専門職の視点
の2本立てです。
講演後には、恒例の意見交換会も予定しています。
日々の業務で感じるモヤモヤを言葉にし、多職種で重ね合わせることで、地域が変わる――そんな小さな一歩を一緒に積み重ねませんか?
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
────────────────────────────
■ 開催概要
────────────────────────────
【開催日時】
令和7年11月21日(金)19:00~20:45(21:00完全退出)
【プログラム】
○講演1
「身寄りのない方の施設への入所状況について」
<講師>
四街道まごころクリニック 院長 梅野 福太郎
在宅医療ソーシャルワーカー 作田 麻子
○講演2
「身寄りのない高齢者等に関する専門職の視点」
<講師>
一般社団法人愛の会 主任ソーシャルワーカー 岡江 晃児 様
東邦大学医療センター佐倉病院
医療連携・患者支援センター 看護師 主任 早川 未来 様
介護老人保健施設 四街道徳洲苑
施設介護支援専門員 田口 佳秀 様
○意見交流会
参加者の皆さまと一緒に
「身寄りのない高齢者等支援・地域づくり」について
意見交換いたします
<ファシリテーター>
梅野 福太郎 ・ 岡江 晃児 様
【開催形式】
会場対面のみの開催!
<会場>
四街道市総合福祉センター3階・会議室にて
【定員】
先着30名程度
【対象者】
介護・医療系のどんな職種の方でも お気軽に参加ください!
【参加費】
無料
【主催】
まごころ在宅連携会(四街道まごころクリニック)
【共催】
千葉在宅を考える会・四つ葉プロジェクト
【後援】
四街道市社会福祉協議会
────────────────────────────
■ お申込み方法
────────────────────────────
下記フォームよりお申し込みください。
<<申込フォーム>>
https://bit.ly/mzrsp2025_miyori2
※11月13日(木)に一次申込〆切(事前質問〆切)
以降は、空きがある場合に限り申込可能。
先着順ですので、お早めにお申し込みを!!
【お問い合わせ】
043-309-8261
【担当】
若塚・大西
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
#介護
#在宅医療
#多職種連携
#四街道市
#まごころ在宅連携会
#スピンオフ
#身寄りのない高齢者
#おひとりさま支援
#地域づくり
Advertisement
Event Venue & Nearby Stays
四街道市総合福祉センター, 千葉県四街道市鹿渡無番地,Yotsukaido, Chiba, Japan
Tickets
Concerts, fests, parties, meetups - all the happenings, one place.
