Advertisement
九門明の長老松江さんは、宮島厳島神社にも奉納するしめ縄作りのリーダー的存在で、稲わらもしめ縄用に栽培しています。もち米の品種で背が高くまだ穂が実らない青い時期に鎌で刈り取って干します。
この作業を8月お盆明けに毎年、地域の数人で行っています。
今年は特に暑い夏となっており、この刈り取り作業はとても厳しいと想像します。
たんぼゼミや稲作でいつもお世話になる松江さんの一助になればと思います。
決して楽しい作業ではありませんので、心して参加いただきたいと思います。
【予定】※天候などにより変更になる可能性があります。
日時;8月16日又は17日 9時開始~17時頃
集合場所;土居田屋 北広島町大朝2980
持参物;長靴(鎌はこちらで用意します)
お昼ごはん(土居田屋を解放します)
飲み物
参加費;無料
注意;参加できる時間で、自由集合・解散とします。
作業の日時決定は松江さんが判断しますので、
急遽予定変更もあります。
熱中症には十分気を付けてください
特典;①土居田屋で昼寝 ②稲わら欲しい人は持ち帰れます。
Advertisement
Event Venue & Nearby Stays
土居田屋, 広島県山県郡北広島町大朝2486−12,Akitakata-shi, Hiroshima, Japan