Advertisement
イベントご参加ご希望の方は、「チケット」又は、以下のURLからお申込ください。(オンライン視聴申込みもあります!)
https://bit.ly/4j32CJF
----------------------
アフターAIの世界を捉え、企業の明日をともに構想する1日
----------------------
生成AIの急速な進化は、社会やビジネスの風景を一変させました。もはや私たちは、AIなしの世界には戻れない「アフターAI」の時代へと突入しています。社会の基盤としてAIが定着しつつある今、企業には既存のビジネスエコシステムを見直し、未来に向けて新たな価値を生み出し続ける力が求められています。
この変化は、単なるテクノロジーの進化にとどまりません。働き方、学び方、暮らし方——あらゆる体験そのものが、問い直されつつあるのです。では、企業はこの時代にAIとどう向き合い、どのように創造的な組織を築き、新たな事業を形にしていけるのでしょうか。
こうした問いに応えるために、ロフトワークとSHIBUYA QWSは「未来デザインとAI ―変わりゆく世界を捉え、明日のビジネスを想像/創造しよう」をテーマに、1Dayカンファレンス&ワークショップを開催します。実践者の知見に学び、自らも手を動かすなかで、AIとともに未来を共創するヒントを一緒に探りましょう。
イベント詳細:https://bit.ly/4j32CJF
----------------
POINT
----------------
・アフターAIの価値観で事業を再構築
AIを単なるツールではなく、「常識や価値観を更新する存在」として捉え、未来のビジネスを構想します。
・AIに適応する組織変革のヒントが得られる
経営やカルチャーの現場で実際に変革を進める企業のリアルな事例に触れながら、これからの組織のあり方を考えます。
・異業種・異分野の対話と共創
都市、教育、UX、ロボティクスなど多様なテーマを横断し、刺激的な視点と出会えます。
・実践的なワークショップで未来を体感
未来洞察、UXシナリオ設計、情報のリフレーミングなど、AIと人の共創を体感できるワークを用意しています。
----------------
こんな方におすすめ
----------------
・AIをどう捉え活用するかを経営視点で考える、経営者・CxOの方
・AIを組織の未来戦略に取り込みたい、経営企画・企業変革推進の担当者の方
・AI時代にふさわしい顧客体験や事業価値の再構築を考えたい方
・アフターAIの社会や都市の構想を、自社の経営や事業に活かしたい方
----------------
イベント概要
----------------
日 時:2025年5月14日(水)12:30〜19:00(11:45受付開始)
会 場:SHIBUYA QWS(東京都渋谷スクランブルスクエア15F)
参加費:会場 10,000円(懇親会費込み)/オンライン 無料
定 員:会場参加 120名/オンライン参加 無制限
主 催:株式会社ロフトワーク、SHIBUYA QWS
協 力:FabCafe、株式会社 Ridge-i
----------------
セッション&登壇者
----------------
【KEYNOTE1】“AIにできない” ことから考える、企業の「価値創造」とは
・慶應義塾大学理工学部 教授/人工知能学会 会長 栗原 聡
【KEYNOTE2】パナソニック コネクト社が描く未来ビジョンと全社AI導入から見えた新たな兆し
・パナソニック コネクト株式会社 取締役 執行役員 SVP CMO DEI推進・カルチャー&マインド改革推進担当 山口 有希子
【KEYNOTE Discussion】AI時代の未来ビジョンとイノベーション実践
・慶應義塾大学理工学部 教授/人工知能学会 会長 栗原 聡
・パナソニック コネクト株式会社 取締役 執行役員 SVP CMO DEI推進・カルチャー&マインド改革推進担当 山口 有希子
・株式会社ロフトワーク Culture Executive 岩沢 エリ
【SESSION1-A】UXとビジネスエコシステムはどう変わる?
・株式会社 Ridge-i 常務取締役 小松 平佳
・株式会社ロフトワーク 執行役員 Chief Produce Officer(CPO) 棚橋 弘季
【SESSION1-B】AIは「学び」をどう変えたか。進化させるか
・デジタルハリウッド株式会社 執行役員(大学事業部長)/小説家 池谷 和浩
・合同会社Hundreds代表/研究者/著述家/SE 大塚 あみ
・株式会社ロフトワーク 取締役 COO 寺井 翔茉
【SESSION2-A】ひとの可能性をひらく,ロボット・AIとの共創 ~ムーンショット研究最前線から
・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)教授 南澤 孝太
・FabCafe Tokyo COO 兼 CTO 金岡 大輝
【SESSION2-B】感性価値に寄り添う都市デザインとAI活用
・クウジット株式会社 代表取締役社長 CEO 末吉 隆彦
・クウジット株式会社 取締役 CMO 雙木 弘美
・株式会社SAMURAI ARCHITECTS 代表取締役CEO 加藤 利基
・株式会社ロフトワーク LAYOUT シニアディレクター/ SHIBUYA QWS ディレクター 加藤 翼
Advertisement
Event Venue & Nearby Stays
SHIBUYA QWS(渋谷キューズ), 東京都渋谷区渋谷2丁目24−12,Shibuya, Tokyo, Shibuya City, Japan
Tickets