Advertisement
霊峰・高野山の南西に広がる“裏高野”は、今もなお弘法大師・空海の足跡や伝承が数多く残るエリア。醤油発祥の地でもある和歌山県有田地方沿岸部から東に向かい高野山に至る参詣道は、「裏街道」とも呼ばれます。
江戸時代には紀州徳川家の歴代藩主が湯治のため、和歌山城から龍神温泉まで足繁く通った「龍神街道」の要衝地でもあり、その二つの街道が重なる地が有田川町の奥座敷・清水地域です。
またその下流域は、鳥獣戯画で有名な鎌倉時代の高僧でありお茶の祖でもある明恵上人が、この世に生を受けた地でもあります。
今回モデレーターにお迎えするのは、裏高野エリアとも縁の深い福島県西会津町にお住まいのランドスケープアーキテクト、矢部佳宏さん。
パネリストには、地元でぶどう山椒農家を営みながら消滅寸前の集落を守り伝える活動をされている白藤勝俊さん、東京でクラウドファンディング・キュレーターとして活躍し今夏地元和歌山にUターンした梅本智子さんのお二人。
空海や明恵上人、紀州徳川家といった古の時代に想いを馳せながら、 空海水と呼ばれる聖水を使い醸し出された高垣酒造の地酒、 そして、地域の食を囲んで語り合う場を創りました。
さぁ、裏高野へーーー。
<Contents>
*日 時 2025.10.17(金) 19:00-21:00
*場 所 東北カフェ&ダイニング トレジオンポート赤坂店
(東京都港区赤坂3-12-18 赤坂館2F)
*内 容 18:30 受付(おむすび・地酒)
19:00 開会・裏高野とは(一社しろにし)
19:20 「紡ぐ」(白藤勝俊さん)
19:35 「繋ぐ」(梅本智子さん)
19:50 (休憩)
20:00 「語る」紙芝居“おだいっさん”(白藤勝俊さん)
20:20 最後に
21:00 閉会
*参加費 1,000円(当日お支払いください)
*定 員 30名さま
<お申し込み方法>
事前に「Peatix」または「Googleフォーム」からお申し込みください。
▶️ Peatixイベントページ https://shironishi-vol007.peatix.com
▶️ Googleフォーム https://forms.gle/QEzzKVHq81VgzoHh8
Advertisement
Event Venue & Nearby Stays
トレジオンポート, 東京都港区赤坂3丁目12−18,Minato, Japan