Advertisement
第8回豆腐日和イベント「伏見で利き酒、十石船」【満員御礼;定員8名様】7/8定員になりましたので募集を締め切ります。
9月30日のイベントはかつて京都と大阪を結ぶ水運の拠点であった中書島で
歴史と銘酒を楽しみます。
昭和の初めまで存在した巨大な池「巨椋池(*)」とは?
酒処伏見で利き酒を楽しむ。
ゆらり遊覧の船遊びはいかが?
月桂冠の歴史を学ぼう。
今回も盛りだくさんな内容で楽しんでいただきます。
*巨椋池(おぐらいけ)は、かつて京都府の南部、現在の京都市伏見区、宇治市、久御山町にまたがる場所に存在した巨大な池(湖)です。現在は干拓によって水田となり、その名残は「巨椋インターチェンジ」などに残っています。読み方は「おぐらいけ」です。
巨椋池は、宇治川、木津川、桂川の三川が流れ込む広大な池で、万葉集にも「巨椋の入江」として詠まれていました。豊臣秀吉による伏見城築城の際に宇治川の流れが変えられ、その後、明治時代には宇治川改修工事によって水位が下がり、水質が悪化しました。
最終的に、1933年から1941年にかけて干拓事業が行われ、約700haの農地となりました。現在では、その場所に広大な田園地帯が広がっています。
巨椋池の名前は、そのほとりを拠点とした巨椋氏一族に由来するとも言われています。
【スケジュール】
京阪本線中書島駅 13時40分
移動10分
伏見夢百衆 14時〜14時30分
https://totteoki.kyoto.travel/22085/
移動5分
十石船乗り場、15時〜16時
https://kyoto-fushimi.or.jp/fune/
移動5分
「月桂冠」大倉記念館16時10分〜17時
https://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/access/
移動5分
懇親会会場へ
鳥せい本店17時30分
https://k006500.gorp.jp/
【参加費】
お一人様税込み1万円
*参加費に含まれているもの
・利き酒会参加費用
・十石船 費用
・「月桂冠」大倉記念館 入場料
・参加者全員もれなくもらえるオリジナルお土産
*参加費に含まれていないもの
・会場までの交通費・宿泊費
・おやつ代
・懇親会費用
【懇親会参加費用】
実費税込7,500円
(120分飲み放題)
【主催】
南禅寺豆腐屋(服部食品)
Advertisement
Event Venue & Nearby Stays
中書島駅, 京都府京都市伏見区葭島矢倉町59,Kyoto, Japan