Advertisement
<<定員30名を予定しております>>
<<2月28日までにご予約ください!>>
サルサバンドに必要な基礎知識を学ぶ講義形式のクラスを開催します。本講座は演奏の実技を行うものではなく、サルサ音楽を深く理解するための理論講座となっています。また、サルサバンドの運営に携わる方やメンバーとして演奏される方はもちろん、サルサ音楽を聴かれる方にも、これらの基礎知識を学ぶことで、サルサバンドごとの特徴やオリジナリティをより深く理解し、音楽をさらに楽しむことができるようになります。
当日は日本人の通訳が入ります。
<講義内容>
• サルサバンドの構成とは
• 各セクション(パーカッション、ホーン、ボーカル、コーラスなど)の楽器の特徴と役割
• 各セクション(パーカッション、ホーン、ボーカル、コーラスなど)の有効的な練習方法
• サルサバンドにおけるMD(ミュージックディレクター)の役割と重要性
• サルサバンドのリハーサル方法と運営の基本
• サルサ音楽に関連する基礎用語
• サルサバンドの質を向上させるためにやるべきこと
等
• 皆様からの素朴な疑問、質問にもお答えします。
<講師 Willie Ruizからのメッセージ>
みなさん、こんにちは!ウィリー・ルイスです。�私は48年にわたり、ニューヨークを拠点にサルサ音楽の世界に身を置いてきました。サルサ音楽は、私たちの伝統文化であり、いまでは世界中で愛されています。日本でもサルサを楽しみ、演奏し、踊ってくださる方々がいることに、心から感謝しています。
しかしながら、時代とともにサルサ音楽の担い手や演奏の場が減少し、後継者不足が深刻な課題となっています。サルサ音楽は、学校ではほとんど学べないため、長年の経験や師弟関係を通じて受け継がれてきました。そのため、伝統を守るための継承活動が非常に重要です。
サルサにおいて楽器を使った演奏を学ぶことも大切ですが、サルサ音楽の根本にある基礎知識を情報として学んでいただくことも非常に重要だと考えています。
この講義を通じて、私たちの伝統文化を次世代につなげるために必要な知識や経験を共有したいと考えています。サルサ音楽の魅力を学び、深く理解し、さらには未来に伝えていく一助となれれば幸いです。
******************************************************************************
開催日:2025年3月8日(土曜日)
場所:午後のラテンアンサンブルセミナーの会場近くを予定しています。(ラテンアンサンブルセミナーは、東京都新宿区西新宿にて開催)
時間:11:00am to 12:30pm
受講料¥3000
*ラテンアンサンブルセミナー受講の方、¥2500
<お申し込みについて>
レッスン受講に関する申し込みは、下記の方法でお願いいたします。
1)こちらのフェイスブックページの参加ボタンを押していただく
2)メールにてお申し込みいただく。
<お申し込み、詳細お問い合わせ>
下記の担当者までメールをいただければ幸いです。
長尾和子
[email protected]
Advertisement
Event Venue & Nearby Stays
新宿, 東京都新宿区新宿3丁目24−2,Shinjuku, Japan