「発達障害」への理解〜幼児期から成人期の支援〜

Fri Sep 12 2025 at 07:00 pm to 08:30 pm UTC+09:00

入新井集会室 大集会室 | Ota

\u304a\u304a\u305f\u793e\u4f1a\u798f\u7949\u58eb\u4f1a
Publisher/Hostおおた社会福祉士会
\u300c\u767a\u9054\u969c\u5bb3\u300d\u3078\u306e\u7406\u89e3\u301c\u5e7c\u5150\u671f\u304b\u3089\u6210\u4eba\u671f\u306e\u652f\u63f4\u301c
Advertisement
《申込方法を必ずご確認ください!》
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
[おおた社会福祉士会9月定例会]
「発達障害」への理解〜幼児期から成人期の支援〜
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
現行の発達障害者支援法の支援対象となる「発達障害」は、世界保健機関 (WHO) の加盟国が共通して使用する国際的な疾病分類であるICD-10(疾病及び関連保健問題の国際統計分類第10版)によって定義されました。
そこで、改めて「発達障害」(神経発達症群)について理解を深める学習会を開催します。とりわけ自閉スペクトラム症(ASD)について、ライフステージごとにみられる状態や支援に関してお話いただきます。自閉スペクトラム症(ASD)の当事者とその家族を対象とした生涯支援プログラムである「TEACCHプログラム」の基本や特徴についてもご解説いただく予定です。
【ゲストスピーカー】
高木 一江 氏(神経小児科医・児童精神科医)
[プロフィール]
専門は、小児神経学・発達小児科学・児童精神医学。
東京都大田区、世田谷区、多摩市、神奈川県横浜市、川崎市、大和市などで、発育、発達の問題を抱える子どもたちの医療や療育に関わってきた。2014年より横浜市中部地域療育センター所長として、正確な診断法の施行、適切な構造化を使った指導、薬物療法の他、教育機関や福祉支援機関との連携、すべての年齢層の当事者支援として合併症状、二次障害、ご本人やご家族のメンタルへルス支援、ご本人への自己認知支援、心理社会的教育や性教育など生涯にわたる相談および対応、支援者への人材育成事業などに関わっていた。
2024年より横浜ハビリテーションクリニック、ミューザこどもクリニックに勤務し、保育所・教育機関・福祉機関との連携する業務を展開している。
[資格]
日本小児科学会専門医、日本小児神経学会専門医、日本小児精神神経学会専門医、子どものこころ専門医、TEACCH公認上級コンサルタント、ADI-R臨床実践者、ADOS-2臨床実践者、Child Adult Relationship Enhancementファシリテーター、Parent-Child Interaction Therapy機関内トレーナー
特別支援教育士スーパーバイザー、自閉症支援士エキスパート。アジア初の「遠隔実施の高水準専門家養成システム」ECHO Autism Japanに参加。
日本自閉症スペクトラム学会理事および編集委員、日本LD学会編集委員、星槎大学講師、川崎市自閉症協会理事、あおぞら共生会評議員、川崎市ペアレントメンター養成講座の企画および講師、東京都大田区支援教育委員会委員。
【日 時】2025年9月12日(金) 19時00分〜20時30分(18時30分開場)
*Zoomは、開始10分前(18時50分)頃から接続可能となる予定です
【会場】入新井集会室 大集会室(大田区大森北1-10-14 Luz大森4階) & Zoom(Web会議システム)
[住所]大田区大森北1-10-14 Luz大森4階
[交通]JR京浜東北線「大森駅」東口から徒歩5分
【参加費】一般500円/学生・障害者:無料(*会場受付にてお支払いください。Zoom参加は無料です。)
【定員】[会場]48名[Zoom] 100名(先着順)
【対象】会員の皆様だけでなく、福祉に関わる専門職種の方や、テーマに関心のある方。
【申込方法・お問い合わせ】参加を希望される方は、申し込みフォームあるいは「会場 or Zoom」 「お名前(ふりがな)」 「メールアドレス」 「ご所属(任意)」をご記入いただき、メールまたはFAXにて事務局までご連絡ください。なお、参加申込は、9月11日(木)までにお願いいたします。当日の申し込みは対応できない可能性があります。
[申し込みフォーム]
https://forms.gle/e7myQeeMWpkc2ait6
◆定例会終了後には、近隣の飲食店で懇親会を開催します。参加費は3,000円程度です。
おおた社会福祉士会事務局(生駒)
[メール][email protected]
[FAX]03-3774-2955
[電話]090-2147-7073
※収集した個人情報は本イベント事務手続きにのみ使用し、それ以外の目的に一切使用いたしません。
Advertisement

Event Venue & Nearby Stays

入新井集会室 大集会室, 東京都大田区大森北1丁目10−14,Ota-ku, Tokyo, Japan, Ota

Sharing is Caring:

More Events in Ota

Lightning street BLUES session
Thu, 11 Sep at 07:00 pm Lightning street BLUES session

音楽食堂 スターウッズスペース

\u307f\u3093\u306a de \u30c0\u30f3\u30e9\u30f3!vol.6\uff5e\u591a\u4e16\u4ee3\u4ea4\u6d41\u4f1a
Fri, 12 Sep at 06:30 pm みんな de ダンラン!vol.6~多世代交流会

けめともの家・西大井

\u7b2c\u4e94\u56de\u5927\u7530\u533a\u4f1d\u7d71\u5de5\u82b8\u5c55
Sat, 13 Sep at 10:00 am 第五回大田区伝統工芸展

大田区民ホールアプリコ

Duo\u306e\u6975\u307f\u3000\u56fd\u5b9a\u96c5\u5b50\uff08Vo\uff09\u3001\u6e05\u6c34\u7d75\u7406\u5b50\uff08Pf\uff09
Sat, 13 Sep at 05:00 pm Duoの極み 国定雅子(Vo)、清水絵理子(Pf)

ラミノア chez l'ami Noix

9\/14\uff08\u65e5\uff09\u300e\u304a\u663c\u306e\u30d3\u30fc\u30c8\u30eb\u30ba\u30fb\u30bb\u30c3\u30b7\u30e7\u30f3\u300f
Sun, 14 Sep at 10:30 am 9/14(日)『お昼のビートルズ・セッション』

Kamata ぶらぶら

\u3010\u30dc\u30fc\u30ab\u30eb\u2022\u30ae\u30bf\u30fc\u5352\u696dLIVE\u3067\u3059\u3011Irene Presents 2nd\u4f01\u753bLIVE in \u84b2\u7530SWS
Sun, 14 Sep at 01:00 pm 【ボーカル•ギター卒業LIVEです】Irene Presents 2nd企画LIVE in 蒲田SWS

音楽食堂 スターウッズスペース

Ota is Happening!

Never miss your favorite happenings again!

Explore Ota Events